top of page

石田 三成

1560年~1600年

現在の滋賀県の戦国武将。豊臣秀吉に仕えていた。豊臣政権の五奉行の一人。

 

羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が織田信長使えていたころから、秀吉の小姓として仕えていた。本能寺の変で信長の死後、秀吉の側近として活躍していく。太閤検地の推進に努め、朝鮮へ出兵したときは朝鮮半島まで渡海した。

 

秀吉が亡くなった後、徳川家康と対立し関ヶ原にて戦いを臨む(=関ヶ原の戦い)も小早川秀秋らに裏切られ敗戦。逃亡していたが追補隊に捕縛され、六条河原にて斬首された。

 

三成は幼いころから有能で、非常に真面目な性格で忠誠心が高かった。しかし、政治の面で力を振るったために、いろんな人と衝突していた。しかし、親しい人に対しては情に厚く領民にも部下にも慕われていた。

「だいいちだいまんだいきち」

石田家の家紋。

世の中において、一人が万人のために万人が一人のために尽くせば、世の中は吉となり、平和な社会が生まれる。

という意味があると考えられている。

 

 

bottom of page